高周波ウェルダー型では、一般的な雑貨等は実寸図面又は実物の品物をお預かりと成ります。これをもとに製作を進めてまいります。複雑な物に尽いては、加工先の要望、加工工程等の打合せが等が事前に必要と成ります。
空気物(玩具・POP)では、図面をお預かりして、金型の製作を進めてゆきます。玩具に尽いては加工先により加工方法が若干異なる事が多く、加工先の意向に沿った作り方と成ります。
曲げ加工は得意としています。もちろん限界はあります。
支給して頂いた図面にてお得意様とご相談しながらです。
上の画像はビニール傘幕の金型です。ビニールとは表現します
がフィルムはポリオレフィンシートです。
下の画像は空気物の巨大バルーンのハギ弓型のです。
空気物に尽きましては、立体のダッコ人形・吊り下げの
飛行機・パンチング・ドラッグストアーのディスプレイ
など塩化ビニール溶着用高周波ウェルダーで作れるものは
何でも製作可能
三つ目のの画像は蓋付の平ポーチ型です。簡単に言えば洋封筒
でしょうか。蓋の折筋2本、下部はポケットが2段に成るので
細工を加えて、全体的に安定して押し面がショット出来る様に
して有ります。
三つ折りファイル型です。サンプルより寸法を取り図面化後、
確認承認を頂いてから製作となります。
抜き物の図面又は抜いた品物が製作には必要です。これを元に
治具の製作をします。ピン形状・数・列など打合せにより、ご指示頂くか。或いはお任せにて進めます。取付け穴、方法に尽きましては、加工先の意向に沿って行います。
複雑なものに尽きましては、加工法、冶具形状の提案をさせていただき、所有ホーンのサイズ等の相談をして決定して行きます。冶具製作は汎用機ですが、工作機械を駆使して作り上げます。近年はこう言った下型が多い傾向にあります。
立体形では無い超音波冶具、ポケット付けなどの2枚合せ物
高周波ウエルダーと同様にベークライトの枠に落し込んで
溶着する下型冶具です。落し込めば素材がズレる事も無く、
安全に溶着する事が出来ます。ホーンが下りた時には、ベークライト製の枠はスプリングで安定して下がります。ショット後は元の位置に上がります。一度使ったら他の物は使えません。
通常はショット面の図面をお預かり致します。これを元に熱型の製作を致します。ほぼ指示図面にて進めて行く事が多いです。近年は超音波に代わる傾向にあり、作る機会が減っています。簡単な製袋機の熱型もご依頼されます。
☆画像は製袋機用のカードファイルの中袋型です。
☆右の画像は熱シールのファイルの窓付型です。